韓国でも高齢化が進み、結婚する年齢が引きあがってきています。アメリカのある調査などで見ると、既婚と未婚でどちらが幸せか?という調査もあるのだとか。
レッスンの内容
結婚観と社会
未来のために
この結婚観はどちらがいいというものでもなく、人それぞれの価値観だというものもあれば、精神状態なども関係しますね。
どちらが幸せということではなく、最終的には「社会全体が未来を担う子供達に安心して過ごせる社会にしていくこと」を考えなければならないのではないでしょうか。
ただ現実問題、日本も韓国も「高齢社会とどう向き合うのか」、「今後若者たちが幸せに暮らしていけるのか」、「幸せとは何なのか」という問題などとも向き合わなければならないことでしょう。
教育問題
さらに保育園や幼稚園問題は、韓国も大変そうで、有名な保育園や幼稚園などに入りたければ、子供が生まれたらすぐに書類などをもらいにいくのだとか。
予約しておかないとなかなか人気のところには入れないらしいですよ。ある意味すごい時代になってきたともいえます。
教育熱心なのはいいのですが、これでは日本と同じように、不登校など増えかねません。
語学教育
しかし韓国の場合、日本よりも親子留学など盛んなので、「日本よりも進んでいる」、「世界情勢や社会情勢をよく見ている」などと言えるかもしれませんね。
最近の日本でも親子留学など流行を見せてきていますが、それでも韓国の知人と話していると英語教育は遅れているなと思わされます。
英語の発音などではなく、英語が話せなければ就職できないという現実が韓国ではあるからです。
また韓国国内で就職をしようとするなら、英語は必須。実際に私が知っている韓国人たちは、英語が話せるうえその他の外国語を学んでいます。
言語はコミュニケーションのツールであることはもちろんですが、それ以上に生きていくために必要となっていると言えるでしょう。
確かに世界で働くことができるのであれば、生活に困ることはなさそうですね。こんなところは日本も見習うべきかもしれません。
既婚と未婚、どちらが幸せ?
世代間で相違が
さて話を元に戻して、既婚か未婚、どちらが幸せなのかというアメリカの調査結果では、性別・年齢によって結果は違ったそうです。
確かに、50代と20代では違うでしょう。時代も違えば景気も違うのですから。
だから既婚がいいのか未婚がいいのか、どちらが幸せということではなく「今生きていることが幸せ」なのかもしれないということ。
そして「幸せは自分でつかんでいくもの」ということなのでしょうね。
自分を見つめなおして
よく、他人のせいにする人を見かけますが、よっぽどのことがない限り、自分で選択しているということを覚えていたいものです。
韓国語の勉強ができないというのは、自分の中で何に引っかかっているのか見つめなおす時期なのかもしれません。
また、どうやって見つめなおすのかと言えば、自分の感情に素直になればいいのではないかと思います。無理やり勉強することはありません。
ここで自問自答してみましょう。韓国語の勉強を楽しんでいるだろうか?心から楽しんでいるのか?
そんなことをメインに韓国語と向き合ってもいいでしょう。楽しむこと!嬉しいこと!これが一番ですもんね。
結婚に対する考え方
会話
가: 미향아, 결혼에 대해서 어떻게 생각해?
ミヒャン。結婚に対してどう考えてる?
나: 나는 결혼에 대해 생각한 적이 없는데..ㅎ
私は結婚に対して考えたことないけど
가: 그래? 왜 생각하지 않아?
そうなの? なぜ、考えないの?
나: 그건 운명이 아냐? 좋아하는 남자가 생겼더라도 사귈 수 없는 경우도 있으니까..
運命じゃない?好きな人ができても付き合えないこともあるから
가: 그렇구나.. 그런 생각도 있구나.
なるほど。。そんな考えもあるよね