最近、韓国でも少子高齢という問題に加え、結婚する男女の年齢が遅くなっているというのは日本と同じようですが、さらに日本と同じように、独身主義が増えてきているようです。
レッスンの内容
恋人関係に負担!?
なぜ、そのようになってきたのか、調べてみました。
결혼에 대해 어떻게 생각하고 있는지 알아보았습니다.
とある記事を見てみると、日本と同じように感じました。
なぜなら、「今現在、自分の人生において満足しているのに、交際しろと言われることが負担」と言っている若者たちが多いとのことでした。
合コンや飲み会などの席を自分のために設けてくれる同僚たちなどもいて、自分のために準備してくれても、本気で相手のことを思えないということもあるようです。
また学生や社会人でも、恋人がいても異性の友達との付き合いがある中で、恋人がやきもちをやいたりすることなどが、大変であるという人もいました。
加えて、周りから「誰かいい人いないの?」や「結婚はいつ?」「子供は何人ほしい?」などと、聞かれることも負担に感じている若者が多いとのことです。
確かに、最近日本でも「マタハラ」や「オワハラ」など、「○○ハラ」という言葉が流行っています。
これは、○○ハラスメントの略ですが、韓国でもそのうち何かしらの言葉がでてきそうですね。
연애에 부담감을 느끼는 젊은이들이 많다는 것이네요.
恋人がいないと負け組?
韓国でもどうやら、恋人がいないと負け組と言われてしまうようですが、それでも資本社会においては、本来自由なわけです。
そして、そもそも負け組とか勝ち組とかって、実はどうでもいいことなんですよね。なぜなら個性があり、それが人間だからです。
しかし韓国や日本の偏差値教育のため、どうしても競争してしまうんですよね。もしかしたら、これが偏差値教育の歪みの部分なのかもしれません。
なぜなら、多数の意見が正しいという社会性や点数だけで決まってしまうという習慣を変えることはなかなか難しいからです。
しかしそれに対し、最近では少数派も声を上げることで、韓国や日本も変わってきているかもしれません。
いい悪いの判断ではなく、それが個性であるからです。
でも、少子化の問題は深刻です。これは、別の問題になっていることは間違いありません。
だから、様々な視点から見ることが大切となってきている時代なんだなと感じます。
교육에 대한 것을 다시 한번 생각해 봅시다.또한 다양한 생각을 해 봅시다.
グローバルに考える
今の世の中、グローバル社会なわけです。そこで、世界の様々な国を見てみることが大切なのではないでしょうか。
韓国や日本、そして中国やアメリカなどの大国はもちろん、各国の状況などを知ることはとてもいいことです。
韓国語を勉強しているみなさんは、現代をどのように感じていますか?
現代は情報があふれています。調べればすぐにわかることもたくさんあります。
もちろん、あふれすぎていて、どの情報が正しいのかを判断しなければなりませんが、ぜひ、グローバルに考えてみてくださいね!