韓国ソウルには東大門や南大門など四つの城門があります。その一つで西大門と呼ばれている敦義門は、四大門の中で唯一現存していない門です。
そんな西大門には独特の雰囲気を持つ観光スポットが複数あります。今回は西大門にある観光スポットをご紹介します。
西大門刑務所歴史館
西大門刑務所歴史館(서대문형무소역사관)は、日本統治時代の抗日独立運動の歴史を知ることができる博物館です。
1908年から1988年まで実際に刑務所として使われていましたが、移転によって使用されなくなり、1998年に博物館として開館しました。
敷地内には展示館、獄舎、ハンセン病舎、死刑場、遺体を捨てるための屍躯門、収監者を運動させていた隔壁場などがあります。
展示館では拷問の様子が蝋人形を用いて再現されていたり、来館者が独房や拷問器具を体験できたりもします。
この博物館は西大門独立公園の中にあるのですが、公園内には他にも独立門、殉国烈士追悼塔、3・1独立宣言記念塔などがあります。
それらも併せて観光することをお勧めします。
敦義門博物館村
敦義門博物館村(돈의문박물관마을)は、40棟の建物が建ち並び、村全体が博物館となっている観光スポットです。
人がほとんど訪れなかったことから幽霊村と呼ばれていましたが、2017年に敦義門博物館村として整備され、たくさんの観光客が訪れるようになりました。
この村にある「敦義門展示館」では敦義門やこの村の歴史を知ることができます。
敦義門博物館村の中で最も人気がある所は、1960~1980年代の雰囲気が味わえる「6080感性空間」です。
このエリアにある「コンピューターゲーム場」ではストリートファイターやパックマンなどの懐かしいゲームを楽しむことができます。
また、映画のフィルムを展示したり名作映画を無料で上映したりする「西大門劇場」、1960~70年代の理髪店を再現した「三叉路理容院」など見所がたくさんあります。
父母世代は思い出に浸ることができ、子どもたちも楽しむことができるため、多くの家族連れが訪れています。
会話の例文
では、西大門の観光スポットに関する会話の例文を見ていきましょう。
미나:서대문형무소역사관에 갔다 왔다면서요? 무섭지 않았어요?
西大門刑務所歴史館へ行ってきたそうですね?怖くなかったですか?
유리:네. 저도 그럴 거라고 생각했는데 실제로 가 보니 갈 만한 곳이었어요. 서대문형무소역사관에 간 김에 돈의문박물관 마을도 다녀왔는데 그곳도 재미있었어요.
はい。私もそうだろうと思っていたんですが、実際に行ってみると行く価値のある所でした。西大門刑務所歴史館に行ったついでに敦義門博物館村も行ってきたんですが、そこも面白かったですよ。
「~아/어/여 보니(까)」(~してみたら)は試したことや経験を表し、後ろには結果が続きます。
この文法は「막상」(いざ)、「실제로」(実際に)、「직접」(直接)などの副詞と共によく使われます。
ㅏとㅗで終わる動詞の語幹には「~아 보니(까)」、ㅏとㅗ以外で終わる動詞の語幹には「~어 보니(까)」を付けます。
「する」を意味する「하다」は「해 보니(까)」となります。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
皆さんも韓国ソウルを訪れた際には西大門に立ち寄ってみてくださいね。
※2019年9月の情報です。