世界的に、地球環境問題に対する関心が高まっていますね。韓国でもエコ対策として様々な努力が行われています。
では具体的に、どのような取り組みが実施されているのでしょうか。今回は韓国の環境問題対策についてご紹介したいと思います。
レッスンの内容
店内での使い捨てカップの使用禁止
「カフェ大国」と呼ばれているほど、韓国にはたくさんのカフェがありますね。
カフェなどで飲み物は紙コップやプラスチックコップといった使い捨てカップで提供される場合が多いですが、韓国では1年間に排出される使い捨てカップが1人当たり510個にも及ぶそうです。
そんな中、韓国政府は2018年8月からコーヒーチェーン店やファーストフード店での使い捨てカップの使用を規制する政策を実施しています。
店内を利用するお客さんに対しては、使い捨てカップでの飲み物の提供を禁止し、マグカップやグラスで提供するというものです。もしお客さんがお店の中で使い捨てカップを使って飲んでいるのが見つかった場合、お店に罰金が科せられます。
また、大手チェーン店ではマグカップやタンブラーなどのマイカップを持ち込んで注文すると200~300ウォンほど割引になるという嬉しいサービスもあります。
スーパーでのレジ袋の配布禁止
韓国に行ったとき、スーパーマーケットでお土産を購入したことのある方も多いと思います。その際、お金を払って、レジ袋をもらった経験はありませんか。このように韓国の大型マートやスーパーではレジ袋が有料で配布されています。
日本でもスーパーなどでのレジ袋の有料化が進められていますが、韓国では1999年から法制化され、袋が欲しいときには50~100ウォンほどで購入しなければならなくなりました。
また、2018年の年末からはレジ袋の配布自体が全面禁止されます。買い物をしたときには、持参したエコバッグや段ボール箱を使用することになります。指定ゴミ袋を購入して、代わりに使うこともできます。
さらに、これまで無料でレジ袋を配布していたベーカリーや洋菓子店でも、有料での配布となるそうです。韓国へ旅行に行くときには、エコバッグを忘れずに持っていきたいですね。
例文
では、環境問題についての実際の会話を見てみましょう。
미나:환경 오염이 점점 더 심각해지고 있네요.
環境汚染がだんだん深刻になっていますね。
유리:맞아요.환경 오염을 막기 위해서 정부도 많이 노력을 하고 있는 것 같아요.
そうですね。環境汚染を止めるために政府もたくさん努力をしているみたいですね。
미나:그래요? 어떤 대책을 세우고 있나요?
そうなんですか?どんな対策を立てているんですか?
유리:예를 들어 정부는 카페에서 일회용컵 사용을 규제하고 있어요.
例えば政府はカフェで使い捨てカップの使用を規制しています。
미나:그렇군요. 좀 더 일찍부터 일회용품 사용을 금지했더라면 좋았을 텐데.
そうなんですね。もっと早くから使い捨て用品の使用を禁止していれば良かったのに。
環境問題に対して大胆な政策を次々と実行している韓国。私たちもそれに見習って、環境に配慮した行動をとっていきたいですね。