韓国語を学習している皆さんにぜひ行っていただきたい観光スポットが、韓国・ソウルにあります。
今回は韓国語を表記する文字であるハングルと、それを作った世宗大王について学ぶことのできる観光スポットを二つご紹介します。
レッスンの内容
国立ハングル博物館
おすすめ観光スポットの一つ目は、国立ハングル博物館(국립한글박물관)です。
この博物館は日本人駐在員が多く住んでいる東部二村洞にあり、国立中央博物館と同じ敷地内に建てられています。国立ハングル博物館は3階建てで、入口は2階にあります。
常設展示室
2階にある常設展示室「ハングルの歩み」は、「新たに28個の字母を作る」、「簡単に学び、使う」、「世界に広く知られる」という三つの部門から構成されています。
一般民衆でも学びやすく、簡単に使えるようにと世宗大王が創製したハングルは、時代と共に社会に普及し、世界でも注目されるようになりました。
この展示室では、そのようなハングルの歴史を年表や模型、遺物、映像を通して知ることができます。
2階にはミュージアムショップもあり、ハングルがデザインされたグッズが販売されています。
企画展示室
また、3階には企画展示室があります。ここでは毎回、期間限定でハングルに関する様々なテーマを設けた展示が行われています。
例えばこれまでに、韓国語辞書の歴史について紹介した「辞書の再発見」や、初めてハングルで書かれた解剖学の教本を通して身体の韓国語表現に迫る「吾は身体なり~開化期のハングル解剖学物語~」などが開催されてきました。
博物館の観覧時間は午前10時からで、日曜日から金曜日までは午後6時まで、土曜日と「文化のある日」である毎月最終水曜日は午後9時までです。
観覧料金は無料です。金曜日の14時から日本語で展示解説も行われていますので、聞きながら観覧してみてください。
世宗物語
二つ目のおすすめスポットは、世宗物語(세종이야기)という展示館です。
ソウルへ旅行に行かれたことのある方は、景福宮の光化門からソウル市庁に行く道の途中で世宗大王の銅像を見たことがあるかもしれません。この展示館には、銅像の裏にある入り口を通り、地下2階へ降りて行くと入ることができます。
李氏朝鮮の第4代国王だった世宗大王は、ハングルの創製だけではなく、天体観測器や水時計、雨量計、楽器の製作など音楽や科学の分野でも様々な功績を残しました。
この展示館では、世宗大王の年表や、世宗大王が発明した日時計や伝統楽器などの模型の展示から、世宗大王の人物像について知ることができます。
また、タッチパネルに触れながらハングルの仕組みを学んだり、芸術家がハングルを素材に制作した作品を紹介している企画展示コーナーを見たりしながら、ハングルに親しみを持つこともできます。
観覧時間は火曜日から日曜日の午前10時から午後8時までで、観覧料は無料です。
例文
では、会話の例文を見てみましょう。
미나:한글에 대해 알고 싶은데 어디에 가면 좋을까요?
ハングルについて知りたいんだけど、どこに行けばいいでしょうか。
유리:국립한글박물관에 가거나 ‘세종이야기’에 가는 게 어때요?
国立ハングル博物館に行くか「世宗物語」に行くのはどうですか。
미나:국립한글박물관은 전에 가 본 적이 있어요.
国立ハングル博物館は前に行ったことがあります。
유리:그럼 ‘세종이야기’에가 보세요. 관람료 무료니까 부담없이 둘러볼 수 있어요.
それなら「世宗物語」に行ってみてください。観覧料無料なので気軽に見て回れますよ。
いかがでしたか。韓国旅行の予定がある方は、ハングルや世宗大王について詳しく知ることのできる博物館に、ぜひ足を運んでみてくださいね。