今回は韓国の買い物事情についてご紹介したいと思います。
韓国人は「大手マート」か「伝統市場」で買い物をすることがほとんど。マートは日本にもありますが伝統市場はあまりないですね。
この二つの違いと見てみましょう。
レッスンの内容
韓国の伝統市場
まずは伝統市場(전통시장, 재래시장)についてご紹介したいと思います。
市場には野菜、海産物、服等様々なものがありますが、もちろんブランド品はありません。
同じ種類のものを売っている店が集まって並んでいます。
また伝統市場では値引きができて、新鮮なものを安い値段で買うことができるんですよ。
伝統市場は日本にはない韓国の独特のものですね。
韓国の大手マート
次は大手マートについてご紹介したいと思います。
韓国ではこの二つのマート(이마트, 홈플러스)が有名で、食材のみならず服、家電、家具、ペット等が売られています。また、レストランやファストフード店も入っています。
これらのマートではよく「1+1(원 플러스 원)」という文句を目にすることができます。1つを買う値段でもう1つがついてくるという意味ですね。
その物品は種類を問いません。野菜、お菓子、洋服はもちろん家具まで1+1の場合があります。
さらに、この二つのマートが競争に負けないようにまた行っていることも。
お互いが自分の品物の値段が安いと宣伝することです。これは、日本でも見られますが韓国では露骨的にお互いの名前まで表示しながらやっているんですよ。
こういった店では他の店より高ければ、その差額をクーポンで返すという宣伝をしています。
では、上記の内容を使って韓国人の実際の会話を見てみましょう。
例文
희애; 미애야 00에서 청바지를 원 플러스 원 한대.
ヒエ:ミエちゃん、00でジンーズが1+1するんだって。
미애; 정말? 가자~
ミエ:本当に?行こう~
(대형 마트 안・大手マートの中)
희애; 청바지 2벌 사서 하나씩 나눠 가지자.
ヒエ:ジンーズ2着買って1つずつしようか。
미애; 그래. 근데, 나 야채 사고 싶은데…
ミエ:そうしよう。ところで、私野菜買いたいんだけど…
희애; 여기 식품코너에 가보고 없으면 시장에 가서 사자.
ヒエ:ここの食品コナー行ってみてなかったら市場に行って買おう。
미애; 응, 고마워. 나 시장에도 가고 싶었거든.
ミエ:うん、ありがとう。私市場にもいきたかったの。
伝統市場とマートの共存を目指して
韓国は大手マートと伝統市場が共存するために政府、大手マートと伝統市場がそれぞれ工夫をしています。
それとは大手マートは月に2回必ず休業しなければなりません。
私が住んでいる地域では月の第2,4週の日曜日は大手マートすべてが休業をします。
伝統市場では市場で使えるクーポンを発行し、安く買い物できるように工夫しています。
また、政府は両者の間でトラブルが起きないように対策をとっています。
例えば、お正月やお盆の時期には公営駐車場を無料に開放するなどして、主に弱者である伝統市場の保護に力を入れています。
いかがでしたか?皆様も韓国に来たら伝統市場に寄ってみてください。ソウルにもたくさんあります。
では、また次回お会いしましょう。