私が日本語の勉強をするとき、日本語には「つく」という表現がたくさん使われていることが分かり頭が混乱したことがありました。
そこで今回から3話にかけて「つく」という表現が、韓国語ではどのように表現されるかについてみてみます。
レッスンの内容
お互いにつく
まず今回は、あるものが別のものに「くっつく」のような場合に使う表現についてご紹介していきます。
「磁石がお互いにつく」、「利子がつく」のような場合に「붙다」という表現が使われます。
では、実際の例を見てみます。
例文
희애:미애야, 너 옷에 밥알에 붙어 있어.
ヒエ:ミエちゃん、あなた服にご飯粒がついているよ。
미애:정말? 어디?
ミエ:本当に?どこ?
희애:여기, 땠어. 걱정하지 마.
ヒエ:ここ。とったよ。心配しないで。
미애:아, 고마워.
ミエ:あ、ありがとう。
べったりつく
「服に泥がつく」、「手に小麦粉がつく」のようなに液体や粉がべったりくっついている場合には「묻다」という表現を使います。
では、実際の例を見てみましょう。
例文
희애:미애야, 거기 종이 한장 줄래?
ヒエ:ミエちゃん、そこにある紙1枚くれる?
미애:미안, 나 손에 물이 묻어 있어서 손 닦고 줄게.
ミエ:ごめん、私の手に水がついていて手拭いてからあげるね。
희애:그래? 그럼 내가 가져 갈게. 괜찮아.
ヒエ:そう?じゃ、私がとるよ。大丈夫だよ。
部品がついている
「取っ手のついた鍋」、「字幕がついた映画」のように部品や付属物がついて一体化しているような場合には「달리다, 딸리다」という表現を使います。
では、実際の例を見てみましょう。
例文
희애:미애야, 우리 영화 보러 가자.
ヒエ:ミエちゃん、私達映画見に行こう。
미애:어떤 영화?
ミエ:どんな映画?
희애:나를 찾아줘(Gone girl) 라는 영화가 지금 1위래. 잔인하고 무서워서 가족끼리는 볼 수 없대.
ヒエ:゛私を見つけて゛という映画が今1位なんだって。残虐で怖くて家族連れには向いてないんだって。
미애:그래? 가자.
ミエ:そう?行こう。
生じる
足跡や傷がつく場合にはそうした跡が「生じる」という意味で「나다」という表現が使われます。
では、実際の例を見てみましょう。
例文
희애:미애야, 나 오늘 너무 슬퍼.
ヒエ:ミエちゃん、私今日本当に悲しいよ。
미애:왜?
ミエ:なんで?
희애:어제 산 핸드백에 손톱 자국이 났어.
ヒエ:昨日買ったハンドバッグに爪あとがついたよ。
미애:괜찮아. 자국 났을 때 바르는 거 팔아. 그거 사서 바르면 괜찮아 질거야.
ミエ:大丈夫だよ。あとついたときに塗るやつ売っているよ。
희애:정말? 고마워.
ヒエ:本当に?ありがとう。
いかがでしたか。
「つく」という表現は本当にたくさん使われていますよね。
では、また次回お会いしましょう。