餅、と言えばお正月・冬をイメージする方が多いと思います。
しかし、韓国では冬に限らず様々な場面で餅が登場するので、韓国人にとってはとても身近な食べ物だと言えるんですよ。
レッスンの内容
韓国の餅の種類
トックッ
韓国もお正月に餅を食べます。年明けではなく旧暦の1月1日に食べるのが日本と少し違いますが、韓国もお雑煮のような汁物で餅を食べるんです。
떡국(トックッ)という名前のこの料理はお雑煮と一緒で、地域によってまたはその家庭によって入る具材や味が変わります。
トックッ
餅の形は大体同じで、가래떡(ガレトック)という白く細長い餅を斜めに薄く切って入れます。
ガレトック
これを新年に食べることで長く生きれるようにという意味が込められています。白い色は厄除けの意味もあるそうです。
トックッを一杯食べると一才歳を取ると昔から言われていて、子供たちは早く大きくなりたいとトックッを何杯も食べたりして、大人たちが思わず微笑んでしまう場面が見られたりもします。
ソンピョン
そして、韓国では旧暦の8月15日が추석(秋夕:チュソク)と言って親戚が多く集まったり、お墓参りへ行く大きな祝日の一つになります。
その日の前日ごろに必ず家族みんなでやることがあります。それは송편(ソンピョン)という餅を作ることです。
ソンピョン
生地と餡子を用意して餃子のように包んで作るのが一般的で、大人から子供まで参加します。
ソンピョンを可愛く作れると可愛い子供を産めるという言い伝えがあって、特に女の子たちの間では、誰が一番可愛く作れるのか競争したりもしていました。
最近は家で直接作るより、でき上がったものを買う家庭が増えてしまっていますが、これからも守っていきたい韓国の大事な風習の一つですね。
ムジゲトック
お祝いをする時には、派手な飾りやデコレーションが欠かせないですね。そういう日などに必ず登場する餅があります。
それが무지개떡(虹餅:ムジゲトック)です。
ムジゲトック
この餅はその名前通り、鮮やかな色の餅が何層も重ねられていて、赤ちゃんの初誕生日などの盛大な祝宴の膳に載せられることが多いです。
この綺麗な色を出すために使われるのは人口色素ではなく、野菜や雑穀などの天然素材です。なので優しくほのかな色作ることができるのです。
シルトック
韓国の伝統的な全ての餅の中でも、その基本となるのは시루떡(シルトック)という餅です。
シルトック
様々な種類があるシルトックですが、特に多く食べられているのは小豆入りのシルトックです。
昔から韓国人は厄除けの意味があると言われている小豆を入れてシルトックを作って食べたり、それを近所の人たちに配ったりしていました。
引っ越しをした後は必ずその小豆入りのシルトックを持って挨拶を回ったりするところは、韓国人の人情深い特徴がよく出てるとも言えます。
韓国の餅を味わう
昔ながらの伝統の餅が、今となっては健康食やデザートとしても多くの方に食べられていて、洋を取り入れた餅カフェや餅ケーキの専門店も出来ているほど韓国人が大好きな餅。
みなさんもいろんな韓国ならではの餅を味わってみてください。