韓国といえば「辛いもの」を食べるというイメージが強いと思います。
しかし韓国人でも「辛いもの」が苦手という人も意外と多く、韓国を代表する「キムチ」の辛さが苦手な人も少なくないようです。
レッスンの内容
韓国人はスイーツ好き?
韓国で人気のスイーツ
これは人それぞれの味覚なのですが、「韓国人=辛いものが好き」ということではないということがわかります。
では、「甘いもの」すなわち、「スイーツ」系はどうでしょう。
こちらも人それぞれの味覚ですが、韓国でも「甘いもの」や「スイーツ」の人気は高いようで、最近では日本の人気スイーツ店も韓国に進出したり、ネットでお取り寄せしたりするようです。
また、日本を訪れる韓国人の中には、「スイーツ」を食べに行く人もいるようですよ。
また韓国でも韓国の甘いものといえば、「韓国式かき氷(빙수)」を思い浮かべる方も多いでしょう。
「ホットク(호떡)」も甘いものにいれてもいいのではないでしょうか?
それからケーキやクッキー、日本と同じように種類は豊富です。
スイーツにも文化の違いが
しかし、私がとても驚いたことは、ケーキに「プチトマト」がのっていたこと。
韓国で誕生日ケーキをもらったのですが、「プチトマト」がのっていた時の衝撃は今でも忘れられません。
その時は、子供たちも驚いていましたよ。
このことからもわかるように、「スイーツ」一つをとっても、各国の文化の違いがわかり、とても興味深いですね。
また、日本と韓国の「スイーツ」比べをしても面白いと思いますし、辛いもの好き・甘いもの好きアンケートなんていうのも面白いかもしれません。
それから、食べ物好きな方なら、韓国「甘いものツアー」なんていうのもいいかもしれませんね。
スイーツで学ぶ韓国語
今はインターネットですぐに情報が集められます。色々な工夫で勉強を楽しみましょう!
続けて、「甘いもの」や「スイーツ」を使ったクイズを勉強している者同士で作ったりするのも面白いかもしれません。
文章を作りながら単語も覚えられるし、言い回しや表現方法も学べるでしょう。
実際、私も色々な勉強方法を試しましたが、続けることはもちろんですが、続けるのには工夫が必要ですし、モチベーションを保つためにも、自分で工夫してみましょう。
【インターネットを活用】
私は、「甘いもの」も「辛いもの」も好きなので、インターネットで色々検索しています。
例えば「맛집」と入力すれば、「人気店、美味しいお店」がでてきます。このような方法で現地の「美味しいお店」を探すことも楽しいですよね。
日本語だけのサイトではわからないことも、実際その国の言葉で検索してみると、隠れた名店も探せるかもしれません。
【韓国スイーツ店チェックの注意点】
しかし韓国は、お店の入れ替わりも早いので、日付やお店のサイトの確認は、くれぐれも忘れずに!
韓国まで行ったのに、「お店がなかった」ということだけは避けたいですもんね。
口コミやレビューブログなどを見ながら、色々なことを検索してみましょう。
韓国に行ったことがあるみなさんはもちろん、これから韓国へ初上陸するみなさんも韓国の「甘いもの」「スイーツ」の食べ歩きをしてみるのはいかかでしょうか?
会話
가: 어제 티비에서 봤는데 서울에 일본에서 유명한 스위츠점이 생겼대
昨日テレビで見たんだけど、ソウルに日本の有名スイーツ店ができたんだって。
나: 와! 그럼 주말에 가 볼까?
わお!じゃあ週末に行ってみる?
가: 그렇게 하자!
そうしよう!