最近の韓国は、経済低迷など、いいニュースを目にしませんが、実際はどうなのでしょうか?
レッスンの内容
若者の就職事情
韓国は資格が必須
確かに韓国でも若者達の就職率は低くなっているようですが、資格をもっている若者達は日本より多いようです。
英語や中国語はもちろん、日本語を話せる若者達は多く、英語+他言語を話せなければならないような状況もあるようです。
英語を話せることは基本のようです。
海外へ進出する若者達
また、海外へ留学したり、海外で就職する韓国の若者達も多くなってきているようです。
もちろん、日本でもグローバル化と言われていますが、どちらかと言えば、国内で就職する若者が多いのではないでしょうか。
日本の英語は遅れているとも言われているのは、このようなことも関係しているかもしれませんね。
情報化社会・韓国
現代を生きる私達とっては、いいことなのか悪いことなのかわかりませんが、情報化社会であり、情報がありすぎます。
何がいいのか悪いのかは自己判断しなければなりません。
しかし、実際、日本の若者達は情報に頼りすぎて、自分で直接確認したり、目で見たりということをしない若者達が増えています。
その点、韓国の若者達は、情報をもとに行動している若者達が多いようです。
これは、どれが正しいということではないのですが、自己判断能力をつけるということは大切なのかもしれませんね。
あえて言えば、先輩達が助言することも必要であり、情報だけを鵜呑みにする社会にならないよう、皆が助け合っていく時代になってきたのかもしれません。
韓国のことわざ
ことわざで「百聞は一見にしかず」とありますが、昔の人々は的を得ています。
韓国語でも「백문이 불여일견」や「백번 듣는 것이 한번 보는 것만 못하다」ということわざがあります。覚えてみましょう。
韓国語のことわざや慣用句は面白いものがたくさんあります。
外国人だからそう思うのかもしれませんが、漢字語を覚え文法も少し覚えてきたら、こんなことも覚えてみるといいかもしれませんね。
私が好きなことわざは「녹초가 됐다」です。
「疲れた。くたくただ。」という意味ですが、語源が面白いので、ぜひ、調べてみてくださいね。
会話
가: 인터넷으로 봤는데 취직할 수 없는 청년들이 많대.
インターネットで見たんだけど、就職できない若者達が多いんだて
나: 그래?
そうなの?
가: 응. 특히 자격증이 없는 청년들이 더 취직하기 어렵대.
うん。特に資格がない若者達は本当に就職するのが難しいんだって