韓国では、何かの不正があるたびに「○○バラッチ」という言葉ができるようです。要は、「その不正の名前」+「パパラッチ」を足したものだそう。
レッスンの内容
韓国人の言葉のセンス
私はこういうものを見るたびに、韓国人の言葉のセンスやチョイスがいいと思ってしまいます。
物事をハッキリと言う韓国の国民性からもわかる気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?
この言葉は社会的には良くないものだとは思います。不正を見つけることはいいのですが、そもそも公人などが不正をしなければいいことだからです。
どちらにせよ、言葉は常に変化していくということを頭の片隅に入れておかなければなりませんね。
韓国の出産のあれこれ
産後ケア
さて、妊婦の韓国人女性と話をしたとき、これまた韓国人ならではではないのかな?という話がありました。
皆さまもご存じであろう韓国の「産後ケア」。「산후조리원」についてはよくニュースでも取り上げられています。記憶に残っている方もいるかもしれませんね。
早期予約が必須
その女性と話していて驚いたことは、その予約時期。。。人気がある산후조리원は、とにかく予約をしないと入れないため、その方は妊娠3か月で予約したそうです。
私はてっきいり、生まれる1か月前とか生まれてそのまま移動できるのかと思っていたのですが、そうではなかったようです。
その女性いわく、韓国人の「빨리빨리」精神だと思いますと語ってくれました。
日本の予約との違い
誰でも、それはそれは評判がいいところに行きたいと思うことでしょう。しかし、予約がそんなに早くからできるってことに驚いた次第です。
日本で予約といえば、○○日前~とか、○○後~○○日までとか、期間が決まっているイメージだったのですが、お国が違えば文化が違うのは当然で、本当におもしろいなと思いました。
3Dエコー
また、日本でも妊娠すれば超音波エコーで検診をすると思うのですが、韓国でも、3Dが主流になってきているようですよ。
その女性も近々検診へ行くと言っていましたが、そろそろ性別がわかる時期なので、ドキドキしていると言っていました。
より鮮明に見えるため緊張するのかなと思いますが、性別関係なく元気なお子様であることをお祈りしました。
母国語力と外国語取得
言葉って本当に不思議な力がありますね。それはどこの国でもあると思いますが、やはり最近つくづく思うことは、正しい母国語の習得です。
普段使っている日本語ですら、使い方がわからなくなる時が時々あります。そんな時は辞書調べたりしますが、母国語を大切にするからこそ、外国語を学べると思うんです。
グローバル化と言われていますが、果たしてどれだけの人が本当のグローバル化というものを知っているのでしょうか?私もすべてはわかりません。
しかし海外へ行ったら一人の人間でもありますが、日本を代表しているということも忘れてはいけないんですよね。
韓国へ行く際にも、こんなことを考えたり、いくら日本と似ているとはいえ外国です。油断することはないと思いますが、様々な出来事が起こるということは忘れないでくださいね。
予約したよ
会話
가: 여보, 오늘 산후조리원에 갔다왔어.
あなた、今日、産後調理院(産後ケア施設)に行ってきたよ。
나: 그 산후조리원 분위기는 어땠어?
そこの雰囲気はどうだった?
가: 정말 좋은 분위기였으니까 예약했어.
本当にいい雰囲気だったので、予約したよ。